メーター模様替え準備
最近の新車はバーグラフメーターはが多い
こんな具合に、新カタナのメータは許しがたいほどダサい。
現状は油冷のためカタナのメータは使用せず、
汎用のメーターの組み合わせ。
以前からLapcomのメータにしてみたかったから
某オクで手ごろな価格で手に入ったので、交換を
計画した。
手に入れたLapcom S-ALL100というモデル
バッテリー仕様、バックライト無し。
回転計用のケーブルと、マグネットセンサーが
添付されていた。
(サーキット仕様)
公道で使用るには、12v外部電源、バックライトは
は欲しい。メーカーで仕様変更ができるようなので
連絡を取ってみると、
「販売終了していて、部品がないので改造できない」
ショック!
バッテリー仕様だと、充電するためにいちいち外して
ACアダプタを接続して充電、ツーリングの都度外して
充電。行った先でかならず電源OFF(キー連動しない)
バックライトがつかない。
同様の悩み・・というかバッテリーが寿命で交換ができ
ないので、改造している人の記事をいくつか見つけた。
モバイルバッテリーを使ったり、DC-DCをバッテリ
スペースに入れたりしている。
バックライトも、ELを入れた人、LED(基板上にランドはある
らあしい)をつけている人もいた。
とりあえずDC-DCを某通販で購入し、12v→3.6vに落とす。
バッテリーの代わりに端子盤をはめ込んで3.6vを供給する。
電源をいれれば、起動する。
電源を入れれば・・・ね。
電源を落とせば、時計は戻るね。(時計はどうでもいい)
めんどくさい、キーオン、メーターオン なんてやってられん。
バックライトはそんなに必要性はないが、つけばそれに
越したことはない。
とりあえず分解してみる。
基盤にはEL用のインバータ―用のスペースがあり
部品スペースが開いている。
液晶側を見ると、なんとELシート自体は入っていた。
ということは、インバータ―が用意できれば点灯
できる。
電源についても、本体基盤を見ると、電源部品が
いくつか抜けていてる状態。
こちらも12v→3.6vに変換したあとの部分に給電
できれば、キーオンで起動できるはずなのです。
で、DC-DCと、これまた某通販でEL用のインバータ
を購入。
で、バックライトの端子をパターンを追って探し
接続、電源についても、パターンを追って、部品が
ないその先に、接続すべき場所があると考えて、
推測して探すとズバリ正解。
これでキーオンで起動できる。
バックライトも点灯可能(ライトスイッチと連動させる)
時計はあきらめよう。
スピードセンサーはないけど、マグネットスイッチ
線を加工すれば作れそう、油温も流用すればよさそう。
こんな具合に、新カタナのメータは許しがたいほどダサい。
現状は油冷のためカタナのメータは使用せず、
汎用のメーターの組み合わせ。
以前からLapcomのメータにしてみたかったから
某オクで手ごろな価格で手に入ったので、交換を
計画した。
手に入れたLapcom S-ALL100というモデル
バッテリー仕様、バックライト無し。
回転計用のケーブルと、マグネットセンサーが
添付されていた。
(サーキット仕様)
公道で使用るには、12v外部電源、バックライトは
は欲しい。メーカーで仕様変更ができるようなので
連絡を取ってみると、
「販売終了していて、部品がないので改造できない」
ショック!
バッテリー仕様だと、充電するためにいちいち外して
ACアダプタを接続して充電、ツーリングの都度外して
充電。行った先でかならず電源OFF(キー連動しない)
バックライトがつかない。
同様の悩み・・というかバッテリーが寿命で交換ができ
ないので、改造している人の記事をいくつか見つけた。
モバイルバッテリーを使ったり、DC-DCをバッテリ
スペースに入れたりしている。
バックライトも、ELを入れた人、LED(基板上にランドはある
らあしい)をつけている人もいた。
とりあえずDC-DCを某通販で購入し、12v→3.6vに落とす。
バッテリーの代わりに端子盤をはめ込んで3.6vを供給する。
電源をいれれば、起動する。
電源を入れれば・・・ね。
電源を落とせば、時計は戻るね。(時計はどうでもいい)
めんどくさい、キーオン、メーターオン なんてやってられん。
バックライトはそんなに必要性はないが、つけばそれに
越したことはない。
とりあえず分解してみる。
基盤にはEL用のインバータ―用のスペースがあり
部品スペースが開いている。
液晶側を見ると、なんとELシート自体は入っていた。
ということは、インバータ―が用意できれば点灯
できる。
電源についても、本体基盤を見ると、電源部品が
いくつか抜けていてる状態。
こちらも12v→3.6vに変換したあとの部分に給電
できれば、キーオンで起動できるはずなのです。
で、DC-DCと、これまた某通販でEL用のインバータ
を購入。
で、バックライトの端子をパターンを追って探し
接続、電源についても、パターンを追って、部品が
ないその先に、接続すべき場所があると考えて、
推測して探すとズバリ正解。
これでキーオンで起動できる。
バックライトも点灯可能(ライトスイッチと連動させる)
時計はあきらめよう。
スピードセンサーはないけど、マグネットスイッチ
線を加工すれば作れそう、油温も流用すればよさそう。
コメント
コメントを投稿