女神と桔梗
10月になってやっとツーリングプラン関東
発着版が販売されました。
毎年少しづつ内容が変わっていて、今年は
私にとってはミニだと範囲が狭すぎ、
ワイドだと広すぎるという内容でした。
2018年版がベストだったかな。
※1日限定で半額版もあれば最高なのに。
先週の夏休みの計画を遂行する。
4:00起床、準備して出発。
いつもなら韮崎から広域農道を通っていくのですが
今回は中央道で諏訪まで一気にったので7時前には
ビーナスラインに到着しました。
薄曇りでしたが、辛うじて富士山も見えていました。
美ヶ原の山頂付近。
紅葉はもう少し先
美ヶ原のテレビ塔と牛
残念ながら、美ヶ原から県道460号線は災害復旧のため
一旦霧ヶ峰から諏訪に降りて、岡谷から長野道で塩尻へ
これができるのも、ツーリングプランならでは。
で、来たのは桔梗、塩尻といえば、山賊焼き。
上から見たら大きいけど、叩いて潰して大きいのは結構
あるけど、ここのは本当に大きい。
コロナ騒ぎで関東圏からの遠慮してほしいと張り紙があった
ので前に電話で確認したら、OKとのこと。
11時過ぎ、開店一番乗り
山賊焼き定食 ¥1100円
鳥半身。
銀紙のところに、持つ用のモモ骨があるけど後の
骨は取り除かれていて、かぶりつける。
デカいし厚い。衣はカリカリ、中は柔らか。
ニンニクが効いている。
インターネットで紹介されてなければ、まず気が付かないし
おなか一杯になったが、空は完全に曇ってしまった。
塩尻らへんでいっておくべきところは、ボッチ高原
だろうか?
とりあえず行ってみた。
細い道を上がっていくと
到着、諏訪湖と諏訪市方面。
青空ならさぞきれいでしたでしょう。
反対側も南アルプス?が見えていましたが、
何の感動もなかったので、アップしません。
帰りは再び岡谷から高速に乗って、横浜まで
一気に帰宅。
さすがに疲れた。
写真はホイールだけだが、車体各所に貼ったアルミテープ
の効果だけども、気のせいかもしれないが、車体が小さく
なったような感じになった。
「以前は何かまとっていたものが、無くなったような」
そんな数値じゃないなんかそんな感じ。
※スピードのノリがいいとかそんな感じはない。
Fフォーク、リアサスペンションに入れたスラスト
ベアリング、これはフォークの動きというより、
ハンドルの振動軽減に効果があった。
明らかに振動がすくなく、手のしびれは軽減された。
ところでビーナスライン、毎度思うけど、
路面の状態がひどい。
なんで直さないなろうってくらい悪い。
ガンッていうっくらいの結構なくぼみ、割れがあって
走っていて全然楽しくない。
気にしながら走らないといけないのも嫌。
景色がいいのが救いだけど、来年はちょっと考えよう。
コメント
コメントを投稿