心配なところ

前回ビーナスライン。
展望台の駐車場から出発しようと、セルボタンを
押すと!

「?」

あれ?
もう一度。

「?」

何も起きない。
汗;

リレーも動作してないし、セルも回らない。
まあ、押しがけできるので焦りはしませんが、
この状態で、この山の中登りでエンジン止
まったらやだな。と思ってみたり。

最近触ってないところなので、新たなトラブルというより経年による接触不良だと思いました。

スイッチボックスにつながる配線をゴニョゴニョいじるとボタンは復活してエンジンはかかりました。

こと後、美ヶ原でも一回発生しましたが、その後は発生せず。
配線がもし断線しかけていて、今度乗った時に、
出先で断線したら押しがけ大会になってしまうので、
点検。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1j2Ck60Wwg-iGrnCXCE54bGYdiGmJKmpb

スイッチボックスを分解。
セルモータスイッチの接点部分。
黒く汚れている。
これは磨いてグリスを塗りました。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1xbsmWRG_UkHAbG3cljAOZWsStaYKTizn

スイッチボタン側も接点を磨いておきます。
これで直ったでしょう。

次!
これも美ヶ原に向かう途中、
ふと気がついた。
etcのランプが点灯していない。

ビーナスライン登り始めた時は点灯していたのに。
ここも最近弄ってないところ。
セルとは別系統。
ヒューズじゃない。

今日はなんなんだ!
こちらはその辺で配線をいじるのは楽じゃない。

高原美術館の駐車場でシート外して配線ゴニョゴニョ。ここの場では直らず。
同じラインに入れてるUSB電源も動いてない。

ツーリングプランはetc限定なのにこれじゃ
etc使えない。
どうしよう。

下界に降りたら考えようって、走っていると
いつのまにか直っていた。
その後もドキドキしていたけど、帰宅まで問題
なく動作。

でUSB側をまず
チェック
配線は問題なし。
DC-DC部分をチェックすると、電圧来てない。
なんとなく分解してみると!

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1Sx3X_9nRFEDtix5E4Y5mXpQAunC_HvO_

ポロっとコイルが落ちてきた。
写真の金色のぐるぐるが本当は真ん中の白い
縁の中に装着されていないといけない。

が導線が切れて(折れて?)落ちた。


https://drive.google.com/uc?export=view&id=1tfbPL_ulna_NCueI2r8euVA1poGbEKbk

ダメ元で半田付けできるくらい(一巻き)解いて
半田付けしてみた。
そしたら直って、電圧確認したら。5.2vあったので
直ったことにした。半田付けした後はホットボンドで固定し振動対策とした。
etcはまた別系統なので次回はetc側のシート下の配線もチェックしてみよう。



コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月