新・ツーリングアイテム?

ツーリングの行き先については大抵頭に地図
は入っているので、地図もナビも不要なんで
すが、初めての所や、たまにしかいかないと
ころ、街中を通過する場合に、ナビはあった方
が便利ですよね。
なのでときどき、ナビを使うことがあるんで
すが、iphoneをバイクに直接つけると振動で
カメラがこわれるし(2回壊れた)専用ナビを
付けるほどでもないので、いい方法はないかと
考えた。
ふと、通勤時に使っているBluetoothのヘッド
ホンを使って音声案内させることを思いついた
けど、耳ふさぐのは法的にだめらしいです。
それならば、ダイソーの安いBluetoothヘッド
ホンを改造すれば?と、調べたら、Bluetooth
レシーバーなるものが安価で売られていること
を知りました。
さらにBluetoothヘッドセットというそのもの
が安価で売られていたので購入しました。

レビューに冒頭が切れて使えないとありまし
たが安いし、とりあえず、すぐ届くものをポチ
















とどいた。
スピーカーとそこから生えたマイク
マイク部に電池、マイク、コントローラがある。
1500円くらい。

さっそくiphoneとペアリングして動作を確認
パワーオン! ナントカコネクテッド!
とネイティブな英語で電源オンが知らせられる

電源ボタン=
電話に出るボタン、切るボタン
再生開始、停止

ボリューム⁺ボタン
ボリューム、次曲

ボリューム-ボタン
ボリューム、前曲
ボリュームは長押しだが、長押しすると大き
くなっりすぎたり、小さくなりすぎたりする
ので、ちょっと使いにくい。

でも私でも使える少ないファンクション

とりあえず、musicを再生 動作正常
Googleマップ起動 適当に行先を選定して
案内開始っ!

「・・・方向に進みます。」
・・・は南西と言ってるが聞こえない
「・・・メートル先右方向です。」
・・・は300mと言ってるが聞こえない。

たしかにこれでは使えないな。

yahooカーナビだと?
「ポン! 100m先右方向です。」
これならいけるな。
※でもyahooカーナビって行先指定が
やりにくいんだよな。
地図の表示が大雑把で特に道路が表示されな
くて、地図から行先を設定しにくい。

でもまあしょうがないのでこれでやってみる。















ヘルメットにインストール
操作部が変なところから出てるけどここでOK

頬パッドカバーの耳部分に丁度入る感じに収まった
ので貼り付け不要で簡単。
かぶってみると、ちょっと耳に当たるけど問題なし。


電源オン。

「パワーオン! ナントカコネクテッド!」

爆音。耳壊れる。

そのあとの音声は普通。
電源切るときも

「パワーオフ!」
こっちも爆音

さて実際の使用感ですが、

◆高速道路
 風切り音が大きくて聞こえにくいです。
 音大きくすれば聞こえますが、そこまでして
 案内は必要としていないし、試しに音楽も
 再生しましたが、風切り音の中で聞くもので
 もないので聞こえますが、ちょっとも楽しく
 ないです。

◆一般道
 快適に使えます。音声案内もクリアに
 聞こえますし、いちいち止まって地図
 を見なくてもよいのですごくいいです。
 音楽は聴かないので試してません。

ただ、案内開始時におおよその地図を頭に
入れておかないと、画面をリアルタイムで
見られないので、本当に正しく案内されて
いるのか不安になります。

この状態で500㎞超走ったんですが、スピーカ
が耳に少し当たるのが結構いたくなってきます。

なので、内装に収めることにしました。
チークパッドの耳の部分を丸くくりぬいて
スピーカーを納めます。















こんな感じでハマりました。
耳には全く当たりません。

これでいい感じ。
グループLine使うと、インカムよりも使い勝手
いいらしいですよ。

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月