天国と地獄

金曜日なので、山の上は空いている
目的地の天気は午後から晴れ、午前中は曇り
の予報なので、今日はいつもよりゆっくり、
5時過ぎに出発。

ツーリングプランも申し込みすみ。
カメラもビデオもヘッドセットも準備すみ。

今日の目的は、お山とカレー
カレーはコロナのせいで2年越し。

いつものところで給油して出発。













6月だし5時台なので、外は明るい。
平日なので世間の動き出しは早く、すでに
通勤や物流の車は動いている。

高速に乗って中央道から茅野を目指す。
談合坂も金曜だが、10台程度のバイク。
大きくて新しいバイクが多くうらやましい。

天気は午後から晴れなので、急いでも意味
はないので急ぐ必要はないから、ヘッドセット
の動作確認をしながらのんびり走る。

長野に近づくにつれ、気温は下がり曇りで日差
しないのもあって、寒いのなんの。

茅野で給油と朝食













茅野から白樺湖経由して霧ヶ峰






誰もいない。
注)明るく写ってますが曇っていて激寒です。
さすが平日
ドライブインが改装中で営業していなからかも
知れませんが、野鳥撮影の年配者と時々ドライブ
の人が時々で入りするくらいでした。

霧ヶ峰から三峰峠展望台へ











天気は良くなってきて、バイクも見かける
ようになってきた。
本当は美ヶ原高原美術から、白樺平を通過
して上田側から自然保護センターへ行きたい
のだが、数年前の台風の後から通行止めで、
抜けることができない。

仕方がないので、三峰峠から扉峠を通って
アザレラインから松本に抜けるが、これが
結構なタイムロスだったと後で気が付く

美鈴湖を経由して美ヶ原自然保護センタへ














自然保護センタ手前、レンゲツツジ群生地にて

ここ道路は酷道といっていいほどあれている。
全体的に路面はあれていて、轍、割れ、剥がれ
があり、カーブ途中は砂や砂利が浮いている。
正直この先に目的がなければ積極的に通る道
ではないが、現状というか今後もこの道を通る
しか自然保護センターにはいけないのだ。

酷道を通過した先は、天国なのだが・・・














何度来てもいいところ。
日本じゃないみたい。















のんびりインスタ撮影や写真撮影などして堪能
いい時間になったので、ここからカレー屋まで検索

「77㎞」

ん?
なんか間違えたかな?もう一度検索

「77㎞」

それも最寄りの安曇野から諏訪まで高速使用で
1時間30分 目的地の諏訪までインター7個

げっ!やべっ 汗
※安曇野ICはプラン中央道ワイドの最北端

結果

















ガ━━Σ(o゚Д゚p)p━━ン!!
終わってるし、終わった。

2年・・・
いろいろ詰めが甘かった。

ここでタイムリミット。
昼抜きで帰途につく。

走行距離 577㎞

あのカレーはいつ食べられるのか、
もう食べられないのか?

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月