ネモフィラ巡礼
4:30起床して5:30頃出発したかな。
茨城行きます。
ひたち海浜公園ですが、北関東自動車道の出口から近いので、自動車道側まで渋滞するという状況です。
早くいくしかありません。
高速でバビューンと、常陸那珂インターまでいって渋滞回避です。
というか早くて渋滞はしていなかった。
行ったときは、シーズンだったので、開場時間は早まっていて、6:30駐車場開場
公園は7:00開園でした。
開園と同時にダッシュするカメラマン。
人がいないところで撮影したいんでしょうね。
でも、地理的に、朝早いと逆光だし、朝日がオレンジなのでイマイチでは?
今日のお供はα7II⁺SIGMA15-30 F3.5 DG HSM
とSIGMA 24-105 F4 OS HSM
15-30を装着していったけど、イメージと違って意外と地味で、バーーーン!!って感じではなかったので、24-105に変更
開園30分くらいでご覧んのありさま。
聖地かというほどの人人人
ネモフィラ目当ての巡礼者たちの列です。
前面真っ青という状態じゃなく、
ところどころ緑が混じる。
満開なのか、終わりかけなのか?
とりあえず取ります。
24-105 F4 は被写界深度の境目が激しすぎてアプリで処理したように不自然なボケ方をします。
きれいだけどね。
白いのも咲いてた。
良く雑誌やチラシなどで紹介されているアングル
チューリップとかも、申し訳程度にあります。
ネモフィラの頃だけかもしれませんが、公園内にキッチンカーが多数入っており、食べるにはこまりません。
反対側のエリアに地味な遊園地があり、さらにその先にはちょっとしたメタセコイヤ並木などもあったりします。
公園一周したところで満足して次の目的地
常陸那珂港に向かいます。
魚食べます。
ちょうど10:00過ぎたころ。
でも駐車場も並ばず入ることができました。
市場なので、非常ににぎわっています。
食堂も複数店舗ありますが、10:00時開店だったり11:00だったりしますが、目に留ったどんぶり屋というところに入りました。
ブリ頭焼き定食1500円
海鮮丼1500円
まあおいしいです。(観光なので・・・)
まあ、おいしいです。(観光なので)
茨城の市場で、鮭とかイクラとかおかしくない?
って思いますがまあいいです。
ほかの店はおおよそ2000円弱~3000円くらい。(高い・・・)
食べ終わったころには10人くらい並んでいた。
ほかの店も結構並んでいました。
ひものがうまそうなので、購入、駐車場に戻ると大渋滞です。
駐車場に入りたい車が列を作り数キロ縦横につながっている状況。
早く来てよかった。
帰りは朝、降りたインターから2つ手前から自動車道に乗りましたが、公園へ向かう下り側は大渋滞俗にいうネモフィラ渋滞であります。
これも結構長くて、あの渋滞を通過し、駐車状待ちし、入園券購入に並び、人多すぎなネモフィラの丘を歩くとか考えると気が遠くなりそう。
ということでネモフィラおわり。
ところで、高速乗るとACCをかなーり使う。
すごく便利でよい機能。
コメント
コメントを投稿