思いついたらやって見ないと気が済まない。

インナーの曲がったブレーキとフェンダー、アクスルがあるフォーク、プリロード調整もできる。

インナー曲がってないけど、ブレーキとかぜんぶ揃えないといけない。調整もないフォーク。

が手もとにある。

このままではどっちに進むのも手間と金がかかる。

で、思った。

キャップが互換性あればいけるかも。

で、やったら・・・・・付いた。

あとは突き進むべし!
やって見ないとわかんない。


フォーク4本バラして見る。

分解して驚き。
スライドメタル、ダストシール
オイルシール すべて同じ部品。

いくら共通化でコストダウンしてる
とはいえ、ここまでうまく行くとは。

本当は消耗品はすべて交換したいけど
今回はとりあえず組み上げて見る。

で、結果。


フォーク長 830mmのカタナに丁度いい長さで、ブレーキ、フェンダー、
アクスルが揃った。
ステムもあるけど、ベアリングサイズが違うので、できれば89年のgsx-r1100用を手に入れたいところ。

俄然やる気出てきた。

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月