8月

火曜日 23時過ぎに帰ってきてソファーで寝落ちる。 4時に起きてリアルタイム天気を確認。
国道1号沿線、16号沿線どちらも強烈な雨雲があり、出られない。

仕方無がないので、
カブトムシの救出作業。

近くの公園の電灯に集まるカブトムシ。明るくなってカラスに見つかると捕食されるので、見つけたら林に返すようにしてる。

8時頃に1号側の雲が切れたので出かけた。

KOSOのメーターは、
タコメーター ぴょんぴょん跳ねて、見られたもんじゃない。

油温計 冷間から電源オンで、いきなり75℃ 大丈夫かこれ? でも走り出すと110〜130℃くらいをウロウロ。
渋滞すると130くらいになるね。

注目の空燃費は
ーーー 
っておい!  取説見ると断線状態らしい。

と追うことで全然役に立たないわけです。


サイレンサーの角度が上向きすぎたのでストレートに後ろを向けた。
このサイレンサー抜けがちょうどよくて、パワーの出方がいい感じ。

ブレーキが効かないので、パッド裏のシムを外してみたが、タッチはよくなった。

一応平日なので、それなりに渋滞に巻き込まれつつ大観山に到着。
バイクは数台しかいなかった。
大涌谷のせいか人手少なめ。

タコメーターのアンテナを巻き直したがまだフラフラする
で、オートゲージのタコメーターと比べると、500回転くらい低い値を示している。

仙石原を渋滞路を通って山中湖へ。
山中湖は夏休みらしい賑わい。
道志みちではにわか雨にあう。
雨の中だとブレーキが効かない。
パッドがダメなんだな。

腹が減ったので、台湾料理屋でセットメニューを注文

これ小さい皿じゃなくて普通サイズのが2人分でてきた。さすがに辛かった。

8月のツーリング終わり。






コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月