自由研究
課題:空燃費が表示されない理由を調べなさい。
考えられる要因
1:メーターが壊れている
2:センサーが壊れている
3:配線が正しくない。
4:メーターとセンサーの組合せ
5:センサーの設置方法
1:の確認
センサーへの配線の導通をテスタで確認。>OK
センサー用配線に乾電池(1.3vくらい)を当ててみる。
12.1とでた。1.3vくらいでそんくらいということだろう。1と3はOKということになる。
2は一応正常動作品ということだったが、まあわからないのでテスターを繋いでガスコンロであぶってみました。
電圧を測っているとじわじわ上昇
コンロから離すと降下。
近づけると上昇。
どうやら生きているようです。
なので2もOKみたいです。
気になるのは400℃にならないと正常動作しない。とあること。
そにためにヒーターが備わっているが、ネットで調べると接続してない人もいたので放っておいた。
12vに接続するんだけど、ヒーターだから温度とか制御しないといけないんじゃないか?と思って。 インジェクション車の配線図見るとことごとくECUに入っていてわからない。
やってみないと分からないので、バッテリーから直ヒーターに繋いで、しばらくおいてエンジンオン!
17.5 今まではしばらくすると消えてしまう。
13.2 ! 消えない!表示されてる。
これで4もOK
原因は5の設置方法ということ。
ヒーター使わないとダメなんだね。
でも、12v供給しっぱなしでよいのかなぁ? 心配だからUSB用のスイッチと共用でON/OFF できるようにしました。
燃調なんてセッティングの時しか見ないしね。
ということで、これも多分解決?
次走る時に確認しよう。
一休みに、タコメーターの回転をちゃんと点火信号線から取りましたら、これは正常になった。
油温計の初期値が60℃とか75℃っていうのが気になるけど、まあいいか。
コメント
コメントを投稿