富士山一周+αの旅。
暑さもだいぶ緩和されたので、あてもなく出発
です。 am5:00
エンジかからず一瞬焦りましたが、
それでもセルは強く周り、3回目くらいでかか
りました。
バッテリー交換した甲斐があったというもの。
途中で日の出を迎えますが、エンジンのかかり
具合も含めてそんな季節です。
です。 am5:00
エンジかからず一瞬焦りましたが、
それでもセルは強く周り、3回目くらいでかか
りました。
バッテリー交換した甲斐があったというもの。
途中で日の出を迎えますが、エンジンのかかり
具合も含めてそんな季節です。
今回はいつもの道でいつものところに行きます。
こんな時間なので、大丈夫かと思ったけど、
やっぱり1台事故っていた。
直線だったから良かったものの、オイルだか
クーラントだか道路に撒かれたものを踏まさ
れた方としては、タイヤのグリップが心配に
なる。安全運転してほしいものだ。
山中湖は到着時は朝靄がかかっていましたが
湖畔にカタナを止めてしばし撮影していると
次第に青空が広がって来た。
穏やかな湖面には青空が映り込み綺麗に反射
していた。ユウニ湖のようだ?
こんな時間なので、大丈夫かと思ったけど、
やっぱり1台事故っていた。
直線だったから良かったものの、オイルだか
クーラントだか道路に撒かれたものを踏まさ
れた方としては、タイヤのグリップが心配に
なる。安全運転してほしいものだ。
山中湖は到着時は朝靄がかかっていましたが
湖畔にカタナを止めてしばし撮影していると
次第に青空が広がって来た。
穏やかな湖面には青空が映り込み綺麗に反射
していた。ユウニ湖のようだ?
この後いつもの駐車場で富士山を撮影しようと
思ったけど、なんかのイベントで入れず。
白鳥のところから富士山一枚。
思ったけど、なんかのイベントで入れず。
白鳥のところから富士山一枚。
さて道の駅で一服です。
夏が過ぎキャンパーはだいぶ減って快適。
夏のココは生活感溢れる格好でトイレをウロウロ
するキャンパーで溢れ、まるでスラムのような
雰囲気になってるんですよ。
もみじは少し色ついていましたが、色が汚い
ので撮影はせず。
夏が過ぎキャンパーはだいぶ減って快適。
夏のココは生活感溢れる格好でトイレをウロウロ
するキャンパーで溢れ、まるでスラムのような
雰囲気になってるんですよ。
もみじは少し色ついていましたが、色が汚い
ので撮影はせず。
燃料を補給して富士山反時計回りで回ります。
17km/L くらい。 悪くない。
途中でR1200GSが横に並んでまた欲しくなる。
いいなぁ あの感じ。
でも短足だとキツそう。
倒れそうになったら立て直せないかも。
最近気になり目につくのはフラットツインばかり。
17km/L くらい。 悪くない。
途中でR1200GSが横に並んでまた欲しくなる。
いいなぁ あの感じ。
でも短足だとキツそう。
倒れそうになったら立て直せないかも。
最近気になり目につくのはフラットツインばかり。
富士ヶ嶺も空いていて気持ちいい。
空気も澄んで尚更。
冷えた空気でエンジンのフケもいい。
これから落ち葉になるなでの季節が
初夏と並んで一番走りやすい季節。
クルージングして富士山の西側に抜けける。
空気も澄んで尚更。
冷えた空気でエンジンのフケもいい。
これから落ち葉になるなでの季節が
初夏と並んで一番走りやすい季節。
クルージングして富士山の西側に抜けける。
道の駅 朝霧高原で2度目の休憩。
日曜なのでそんなにバイクはいませんでした。
日曜なのでそんなにバイクはいませんでした。
朝霧高原裏の方から富士山を望む。
いいねぇ。
ほのぼの。
ボケーっとしていたい。
そういえば富士山のマイカー規制が解除
されたので5合目に行ってみることにした。
いいねぇ。
ほのぼの。
ボケーっとしていたい。
そういえば富士山のマイカー規制が解除
されたので5合目に行ってみることにした。
マイカー規制の解かれた
5合目富士宮口。
雲がかかっていて景色は見えません。
いつもはここで折り返すけど、なんとなく
ここから歩き始めて6合目を目指してみる
ことに。
5合目富士宮口。
雲がかかっていて景色は見えません。
いつもはここで折り返すけど、なんとなく
ここから歩き始めて6合目を目指してみる
ことに。
意外と遠い6合目。
ズサっ ズサっと登るけど運動不足のデブに
はキツイ。
ズサっ ズサっと登るけど運動不足のデブに
はキツイ。
6合目まで来ました。
就学前の小さな子も連れてこられていた。
(そんなレベルでも来れられるところ。)
空は相変わらず雲が出ていて景色は見えません。
就学前の小さな子も連れてこられていた。
(そんなレベルでも来れられるところ。)
空は相変わらず雲が出ていて景色は見えません。
すでに閉山しているので、こんな看板が。
でもみんな横から入れりゃう
膝に負担をかけながら下山。
下界は全く見えなけど記念写真!
でもみんな横から入れりゃう
膝に負担をかけながら下山。
下界は全く見えなけど記念写真!
この後、いつも行く定食屋に寄って
帰ろうとしたらまだ1時半だと言うのに
営業終了の看板が。
帰りは大名行列に付き合ってゆっくり
帰ってきました。
そろそろリヤタイヤが終了で、
チェーンも交換時期な気がしてきた。
ハンドルの振動も直したい。
首が痛い。
帰ろうとしたらまだ1時半だと言うのに
営業終了の看板が。
帰りは大名行列に付き合ってゆっくり
帰ってきました。
そろそろリヤタイヤが終了で、
チェーンも交換時期な気がしてきた。
ハンドルの振動も直したい。
首が痛い。
コメント
コメントを投稿