キャブ掃除




久しぶりにタンクを外していらない
ケーブルを整理しました。

まだ一部残っていますが、それは次回
(いつだよ!)

プラグを見てみると、1番、4番が濃くて
2番、3番がいい感じか、多少薄い感じ。

外側が濃い理由がわからないが、
強いて言えば、外側なだけにエアクリーナー
が汚れてるくらいか。

一旦直キャブにしてみればわかるが、
面倒なので今日はやらない。




これまたしばらく乗りっぱなし
だったTMR-MJN。

フロート外してびっくり‼️




ぎょえ!
これ何?

4番だけ。雨でも入り込んだかな?
それにしても汚い。

汚すぎる。




綺麗にして復元。

タンクとキャブの間にフィルターを
入れようと買っておいたけど、
よくよく見ると経路の穴が小さく
明らかにスループットが悪くなるので
やめた。

パイロットスクリューの値もバラバラ。
(同じように回しているつもりなのに)
揃えて戻した。

エンジンがかかることを確認して終わり。

と思ったら、USBの電源が入っている。

USBのスイッチはサイドカバーについて
いて、スイッチごと今は外れているのに!
線がつがなってないのに、流れてるって
どういうこと?

線を見てみると、ケチってスイッチを
GND側に付けていて、キーオン12vは
USBボディまで行っていた。

昨日USB充電器を移設した際に、アルミ
板を巻いてブラケットを作成し、トップ
ブリッジに取り付けたが、充電器本体が
GND側だったのでアルミ板を通じてフレ
ームに落ち回路ができてしまっていた。

充電器本体を絶縁して切り離し、
スイッチも正常に。

色々あるね。
プライベートカスタム。



コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月