福島ツーリング


いつもより早くおきて出発です。
3:00am




首都高もこんな時間なのに結構人がいました。

高速走行中に異変を感知。
a/fが15〜16をウロウロしていて、明らかに薄いです。

でも回転の落ちは普通だし、油温も60℃くらいなので問題ないと判断した。




磐梯吾妻スカイライン GWまでは走行可能(ただし福島側からの一方通行)この後8月くらいまで通行できなくなる。

途中で燃調が薄い以外に、低回転でのボコつきが出始めました。ボボボババンって引っかかる感じ。
薄いはずなのに変なの。




穏やかに見えますが、暴風が吹いています。
風速20m超で、バイクが倒れそうになりました。

高所にきているので燃調はは濃い方向に狂いますが、
a/fはあんまり変わりません。




絶景?
写真に見える道路部分は有毒ガスが流れているので、止まってはいけないそうです。というか暴風のせいでそれどころではありませんでした。




吾妻小富士の上から。
ここが暴風MAXで、普通に立って入られません。
身の危険をを感じる風でした。
何人か行動不能になっていたが、私は体重のおかげで斜めになりながらも移動できた。




レークライン途中の五色沼(写真は青沼)




ゴールドラインから猪苗代湖。
なお、磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインは全て無料になりました。




昼食は目的地の十文字屋




ソースかつ丼 ¥1200-




3cmくらいの厚みがある。
テーブルにお持ち帰り用タッパ備え付け。
かなりの人がお持ち帰りしていた。




帰りもずっと薄いまま。
PSいじっても大きく改善はせず。

ボコつきは若干悪くなった感じで、帰れなかったらどうしようって心配で、気が気じゃなかった。

700km越えでしたが、なんとか帰ってくることができました。



コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月