F2.5 R2.9
朝の時点では道路濡れてたので、近場に散歩。
ついでに気になっていたことを試す。
ジェネレーションギャップというかなんというか、
バイク雑誌なんかもほとんど読まないので
空気圧なんてF2.2 R2.3くらいでずっと乗っていました。
あえてそのくらいにしてた。
ふと、最近のバイクの空気圧を見てみると、
F2.5 R2.9とか書いてある。
みればもっと高いやつもある。
気になって調べだしら、
だいたいそんなもんらしいですよ。
知ってた?
そんなに高くしたらゴロゴロして
接地感希薄で怖いんんじゃないの?
と思ったが、怖ければ抜けばいいので
試してみた。
結果。
温まるまでは薄氷を進む感じだったけど
温まったら普通に走れた。
もしろ高い方がいい。
へーそーなんだ。
空気圧をあげたので、プリロードを少し下げた。
関係ないけど加速ポンプの動作角度を少し遅らせた。
これも良かった。
加速がいい感じ。
これは、タイヤの接地面が減ったことも関係してるかも。
あと前回マスターをニッシンに戻したブレーキもいい。
久しぶりに楽しく走れた。
(とはいえ誰かと比べると
またがっかりするんだろうけど)
ついでに気になっていたことを試す。
ジェネレーションギャップというかなんというか、
バイク雑誌なんかもほとんど読まないので
空気圧なんてF2.2 R2.3くらいでずっと乗っていました。
あえてそのくらいにしてた。
ふと、最近のバイクの空気圧を見てみると、
F2.5 R2.9とか書いてある。
みればもっと高いやつもある。
気になって調べだしら、
だいたいそんなもんらしいですよ。
知ってた?
そんなに高くしたらゴロゴロして
接地感希薄で怖いんんじゃないの?
と思ったが、怖ければ抜けばいいので
試してみた。
結果。
温まるまでは薄氷を進む感じだったけど
温まったら普通に走れた。
もしろ高い方がいい。
へーそーなんだ。
空気圧をあげたので、プリロードを少し下げた。
関係ないけど加速ポンプの動作角度を少し遅らせた。
これも良かった。
加速がいい感じ。
これは、タイヤの接地面が減ったことも関係してるかも。
あと前回マスターをニッシンに戻したブレーキもいい。
久しぶりに楽しく走れた。
(とはいえ誰かと比べると
またがっかりするんだろうけど)
宮ヶ瀬ダムまで散歩。
帰りにZOAによったらRAMマウントが
処分価格で売られていた。
ハンドルようの取り付け部品とPDA用の
マウントがあったので購入。
合わせて600円
下側にすっぽ抜けないように、爪をつけてあげた。
これで知らないところでも安心。
帰りにZOAによったらRAMマウントが
処分価格で売られていた。
ハンドルようの取り付け部品とPDA用の
マウントがあったので購入。
合わせて600円
下側にすっぽ抜けないように、爪をつけてあげた。
これで知らないところでも安心。
コメント
コメントを投稿