半分
先週小鹿野に行った際に、古い御学友と
一緒に走ったわけですが、つまり、いつもと
同じシチュエーションだった訳です。
いつもより少し速く、いつもより少し
アクティヴに走ったわけですが、
その中で、フルスロットルになりました。
「あれっ?」て思ったわけです。
上りの追い越し車線で、低速車を追い抜いたと
きで、ギヤも落とさずだったからかも?
とも思いましたが、フルスロットルになんか
なったら、怖いくらいの加速をするはずです。
いくらいつもと違っても、そんなはずはないと
気持ち悪くなり確認してみました。
・・・
なんとアクセル全開でもキャブは半分くらいし
か開いていませんでした。41Φの半分なんで
20Φくらい?
アクセルワイヤのタイコを掛ける位置を変更
したときに、そこまで見てなかったんですね。
そんな状態で高速も結構つかったのですが、
気が付きませんでした。
普段どんだけノンビリしてんだか。
普段の自分なら20Φあれば十分なんだな。
改めてスロットルホルダにストッパーを作成
し直して全開になるようにしました。
上:是正前
下:是正後
角度が違いますが、上では真ん中らへんにある
尖った部分が下では左まで回っているのがわか
ります。
全開まで回って、ワイヤにMaxテンション
がかからない位置に来るようにストッパーを
作成。
白いのがナイロン樹脂で作成したストッパー
さて、テストすると当然ですが、全然違います。
全開にはなりませんが、「終わらない加速」が
戻りました。
良かった。
それもしても5月なのに真夏のような暑さ。
熱風でないだけましかな。
テストでいつものコースを走って、加速が戻ったこと
を確認して満足。いつものところで、アイスコーヒー
飲みながら悦って、今週のバイク終了。
一緒に走ったわけですが、つまり、いつもと
同じシチュエーションだった訳です。
いつもより少し速く、いつもより少し
アクティヴに走ったわけですが、
その中で、フルスロットルになりました。
「あれっ?」て思ったわけです。
上りの追い越し車線で、低速車を追い抜いたと
きで、ギヤも落とさずだったからかも?
とも思いましたが、フルスロットルになんか
なったら、怖いくらいの加速をするはずです。
いくらいつもと違っても、そんなはずはないと
気持ち悪くなり確認してみました。
・・・
なんとアクセル全開でもキャブは半分くらいし
か開いていませんでした。41Φの半分なんで
20Φくらい?
アクセルワイヤのタイコを掛ける位置を変更
したときに、そこまで見てなかったんですね。
そんな状態で高速も結構つかったのですが、
気が付きませんでした。
普段どんだけノンビリしてんだか。
普段の自分なら20Φあれば十分なんだな。
改めてスロットルホルダにストッパーを作成
し直して全開になるようにしました。
上:是正前
下:是正後
角度が違いますが、上では真ん中らへんにある
尖った部分が下では左まで回っているのがわか
ります。
全開まで回って、ワイヤにMaxテンション
がかからない位置に来るようにストッパーを
作成。
白いのがナイロン樹脂で作成したストッパー
さて、テストすると当然ですが、全然違います。
全開にはなりませんが、「終わらない加速」が
戻りました。
良かった。
それもしても5月なのに真夏のような暑さ。
熱風でないだけましかな。
テストでいつものコースを走って、加速が戻ったこと
を確認して満足。いつものところで、アイスコーヒー
飲みながら悦って、今週のバイク終了。
コメント
コメントを投稿