灼熱の8月
少しずらして夏休み。
普段なら早朝なんだけど、なんとなくゆっくっり。
一応フルバッグ仕様で、お出かけ。
バイパスは激混み(世間はコロナ禍の平日だった)
最低限の区間だけ高速を使って、街中の渋滞を回避
ツーリングに行きました的なイメージも撮影。
気温33℃くらい。
いつもの道をだら~んと走り、富士山手前で26℃
道中、平日だけどまだ休みの人も多いらしく、
結構な賑わい。
昼は、河口湖畔のこの食堂へ。
過去数回訪れるも毎回休みだったのだが、さすがに
平日だったのか、営業していました。
カツカレーを注文
ちょっと多めのカレー。
味はドライブインにありがちな、ちょっと粉っぽい
スーパーで売ってるルーでもなかなか再現できない
であろう、戦闘力低めのごく普通のカレー。
カツは良くて2㎝くらいありそうな、厚くて食べがいが
ある揚げたてでした。店内の温度計で32℃。
冷房が扇風機のみのなかで汗だくになって食べました
が、お腹になりました。
河口湖から本栖湖へ向かいますが、涼を求めて
富士ケ嶺道路を通ります。
リヤサス・・やっぱりわかんないね。
本栖湖からの富士山。
このあと下部側に向かって走りますが、
道の駅しもべ というのがありましたので、寄って
見ると、丁度8/19でバイクの日というので、
パンフレットや救急キット的なもの
が配布されてしまいました。
救急キットの内容
・ワンタッチ包帯、絆創膏、脱脂綿、ハサミ
ここまではいい。
・耳かき、綿棒、爪切り、爪やすり
これは違うな。
で、バッグが無かったら持ち帰れなかったな・・
安全協会の人はその辺も考えて配布した方がいいと思いますよ。
そして夜は・・・ここで持ち帰りの・・・
これ。
モツカレー
モツ串をカレーで煮込んだもの。
地元を離れ、大人になって初めて知った名物
らしいんですが・・
モツもカレーも大好きなんだけど、これ、はっきり
いいます。おいしくないです。
味噌で煮込んだもつ煮の方が圧倒的においしい。
なんだろう、モツの歯ごたえはなく、ボロボロ
カレーはカレーの味がしないというか、ちょっと苦くて、
なんかドロドロしたものでした。
これ、名物って言っちゃダメでしょ。
(好きな人には申し訳ないけど)
コメント
コメントを投稿