夏休みの自由研究

地味に流行っているお手軽チューン
なんでもサスペンションが動きやすくなる
らしい。

理屈はわかるし部品自体は規格汎用品なので
モノタロウでリヤだけなら1000円くらいで購入
できる。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1GWwbub3fHOB8jyhq0fuNZFEVvy9FKb7j
スプリングシート径に合わせたサイズを購入
したんだけど、

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1rmbYRurw8J5Ab-8iIeers8n0bYGDi1Tj
アッパーシートに入れようとすると、
リザーバーに当たる。

仕方なないので、ロアシート側に装着。
シート径とベアリング系は若干違うので、
スペーサーを巻いてガタが少なくなるように
調整。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1962PmLykYtTmAs5xuJlJxU-yL-XF05yj

挟み込んで組み込み完了。
暑いので試走はまた今度。
跨って見た感じは…よくわからない。

1Gの沈み込みでは回っているような感じは
はないんだけど、どいなんだろう。

このままだと、埃や砂利も入ってしまいそう
だからカバーとか考えた方がいいかも。

フロントは涼しくなってから。

https://drive.google.com/uc?export=view&id=1LoGVhQUxizIWCPBEgE71y3jukMVgKxx5

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月