気分が乗らないけど乗ってみた。

気分が乗らないので昨日は乗らなかった。
そのおかげでヘッドライトのトラブルは回避できた。
気分が乗らないけど、乗ったら気分が乗るかもしれないと思って、ツーリングプランに申し込みを行った。
カバーを剥いで、外に出す。
早朝の住宅街、エンジンをかけずに惰性で坂を下りながらエンジン始動。
2wほど放っておくとエンジンはかかりにくくなるのだが、昨日始動したのでセル一発で目を覚ました。

天気は曇り、予報では晴れだけれども、晴れていても富士山が見えるとは限らないが行ってみないことにはわからない。

GSでタイヤのエアーを追加、給油して出発。
カメラを入れたウエストバッグをボディバッグ風に背負って走ってみた。
高速道路のようなところでは特に問題がないのだけれど、峠道のようなブレーキをかけて曲が込むようなところでは背中から胸の方に回ってきてしまう。
気の利いたボディバックなら回らないように補助ベルトがあるのだけれど、あいにくこれにはついてない。

insta360GOは充電したつもりだったが、コンセントのスイッチが入っていなかったのか、充電されておらず、邪魔な飾り物になっていた。

時折背中側にバッグを戻しながら走ってきた海の方。


駿河湾側は雲が晴れていて青空も見えている。


けれども、富士山は雲の中。
海沿いを戸田のほうへ。


御浜岬
県道17号線は片側1車線の道路で少々荒れているし、くねくねが過ぎるので少々走りにくい。ところどころで木が抜けて海が見えるが、青空と雲であり富士山は見えていない。


道端の白い彼岸花。
E-M5MK2はローパスレスなのでパリッと映る。
しかしながら、M43なのでボケにくい。

戸田から西伊豆スカイラインに上がる。
背負ったバッグがぶらんぶらんと胸側に回ってきて、落ち着いて走ることができない。
不快この上ないので、ウエストバッグにして腰に装着した。
西伊豆スカイラインからのどこからも富士山を拝むことができなかった。


達磨山レストハウスから。
やっぱり見えない。
今日は完全にフラれてしまったようだ。
逆に見えていたら気が晴れたのかというとそれもわからないけど。

このころになるとかなり気温も上がってきて蒸し暑くなってきたので、帰途につく。
ウエストに着用したウエストバックはカメラが入っているので、重くなったそれはジーンズをずらす方向に引っ張るし、コルセットのごとく腰の動きを規制するので、バイクに乗りにくくなる。おまけに
・伊豆修善寺道路¥160円 
・伊豆中央道¥160円
なんて地味にめんどくせえ有料道路を通過してしまったので余計不快になってしまった。

対向車線の下田方面行は連休2日目で大渋滞。
帰途のこちらはスムーズに走れた。
バイクも今日はよく走ってくれた。
時に何の発見もなかったったので、普段なら入ることがない鮎沢のPAに入ってみた。


鮎沢PAはちょうど谷合のクネクネ区間に位置するため、いい感じで流れていくとまずそこに入ろうなんて考えないのだけど、なんとなく入ってみた。

トイレと小規模の土産物屋と食堂だけなんだけど、駐車場は広く、先の理由から入ってくる交通もあまりないので閑散としている。
非常に快適である。


食堂もこの時間なら(10時過ぎ)がら空きで、気分が良ければなかなか魅力的なメニューが並ぶが、暑くて精神的に病んでいるので、食欲ゼロ。

残りの道中もいつもの道。
今日もちゃんと帰ってこれた良かった。

油温は高速道路を走行中なら80℃で安定。
高速降りて短時間の街中で95℃まで上がった。

結局気分は晴れなかった。

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月