早朝だと楽しめない問題。
ゆっくり出かけると、道路は混雑していちいち無駄な時間を過ごすことになる。
一番きらいである。無駄にイライラする。
なので、特段目的がないときには早く出かけて、世間が動き出すころには帰途についているのが理想なのです。
当然、早いので一般的に店舗は営業していません。
コンビニは営業していますが、どこにでもあるものですがらね。
ということで、早朝から営業しているちょっと休日楽しむ的な感じのドライブに行ってきました。
海ほたるからの日の出少し前の時間帯。
この時間なのに結構駐車場は込んでいます。
止めた車で寝ている方々が多くいますね。
なんだろう、釣り客かな?
火が出てからだとアクアラインに入るために数時間待つことになるので、先にここまできて時間調整しているのかもしれませんね。
海ほたるからさらに1時間ほど走りまして。とある漁港へ向かいます。
ここでは6時から営業しているどんぶり屋があるのです。
早朝のなので道中の道は空いていて、ドライブも楽しいです。
車を運転しながら、バイクだったらこんな感じ~ と頭の中でイメージしながら走り抜けていきます。
漁港に到着。6時を過ぎてしまいました。
無料の市営駐車場に車を置いて5分ほど歩きます。
店の前まで行ってみると、営業していません。
立て看板には7時からと書かれていました。
またgoogleに騙されました。
土曜日は6:30から朝市があるようで、朝市会場も覗いてみてみましたが・・・
「ショボい」
地元野菜と団子などちょっとしたものが出ていますが、漁港なのに鮮魚なし。
干物屋もあったですが、ビミョーな感じ。
せめて三崎くらいの規模でやってくれないと観光客は来ないですよね。
少し前に店に戻って7時まで待ちました。
7時前には20人ほど並ぶ状況です。
目移りしますね。
基本的には700円くらいなので、良心的です。
4人席が複数と、カウンター的な席も4,5人分くらいあります。
各種丼を頼んでみました。
どれもおいしいですけど、刺身少な目でごはんが余ります。
個人的にはもう少し魚ほしいです。
目的は達成したので、あとはフリー。
外房を南に向かって走り出しましたが、途中でふと思いついて、冨浦に向かいます。
ここねここ。
本当はね、夕方向こうの方に富士山が見える感じで撮影したいのですが、
そんな時間帯にこの場所にいる可能性なんてほぼゼロなので、これで妥協です。
なお、ここまで車で行くのは道が非常に細いので、軽自動車でもなければかなり厳しい感じです。
一回くればね。
なんとなくいいかな。
晴れていてよかったです。
ついでに、琵琶で有名な道の駅冨浦。
琵琶ではなく普通のソフトクリーム。
おいしかったですよ。
今回E-M5MK2には6000円で購入した40-150mmを装着しています。
35mm換算で80-300mmですがM43なのでご覧のコンパクトさです。
250ccの缶コーヒーくらいです。
木更津のアウトレットのところの観覧車から羽田を飛び立った航空機を入れて撮影してみました。ちゃんと望遠ですね。
カメラが小さいといろいろ楽ですが、やっぱりちょっと物足りないところもあるかな。
コメント
コメントを投稿