マスターシリンダー交換とニキニキ音

ここのところ少し涼しので作業する気にもなります。刀の現状は概ね満足ですが、少しずついろんな部分がやれてきているのが気になります。

そういえば、ニッシンの6pポッドのタッチがよくありません。世間的には握っただけ効く?というのかもですが、結構効かないです。パッドはデイトナのシンタードなので効かないということはないはず。

定番のブレンボ4pにしようかと思いましたが、キャリパーとサポートとパッドと、そこまで投資できないので、お手軽にマスターシリンダーの交換をして見ました。 今はニッシンの3/4ですが11/16にすることでもう少しよくなるはずです。


11/16を手に入れました。
純正流用は色々気をつけないといけません。バンジョーの出口方向や、ミラー穴の有無、マスターの角度など。またスイッチボックスの形によってはそれも邪魔をするかもしれません。

今回は、ミラー穴がありまでんでしたので、3/4の方で使っていたクランプを使い、11/16のはリザーブカップを固定するステーをカットして取り付けました。


すんなりついたように見えますが、結構色々やってます。

タッチはというと、なかなかいい感じです。

で試しに近場を散歩して見ましたが、ブレーキを強くかけるとニキッ!チキッ!!! みたいな音がステム付近から聞こえます。

カウルとかの取り付けではありません。

ステムベアリングかな、

外して見ましょう。
グリスをたんまりつけたと思いますが、カラカラです。


テーパーベアリング(上側)だけ外して清掃してグリスアップします。
これはちょっと特殊なサイズで高価なので交換したくありませんが、幸い異常はありません。

元通り組み付けたらニキニキ音は解消しました。




コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月