ツーリングに適し、満足させてくれるカメラとは?
我が家はADSLだった。
それが、サービス終了してしまったため、某ADSLに
変更するのだが、年内に開通する気がしないため、
モバイルルーターを借りてしまった。
楽ちんだけど、月額料金高いよね。
ADSLなら1/3だからなぁ。
早く開通しいないかな。
ところで愛用しているカメラメーカーのSIGMAが
Lマウントのフルサイズミラーレスの来年販売
をアナウンスし、SAマウントの新規開発の終了
を宣言しました。
フルサイズの新センサーはなんと2層らしく、
Foveon x3から始まった3層センサーは
x3→Merrill 正常進化
Merrill→Quattro G、R層が退化
Quattro→? 2層化、ベイヤー化
と刻々と「普通のデジカメ」に近づいている。
一番好きなのはx3で、dp1は今も使っている。
今更だけどdp2も欲しい。
これらは非常にコンパクトであり、2台持っても
ウエストバックに収ます。
ただ、ズームとか手振れとか明るくないとダメ
とかいろいろあるので、ツーリング用に手軽な
コンパクトカメラや、ミラーレスを購入して使っ
たけど結局Foveonの画と比べると満足の
いくbものではなかったので、(一眼とコンパク
トを比べるのもどうかと思うけど)手放してし
まった。
また、やっぱりせっかく行くんだから一眼もって
くよね?適当なカメラだと「後悔するよ~」とか
自問自答が始まり、結局、Merrillとか
Quattroを持ち出してしまう。
これが車ならまだしも、バイクだっと結構な
荷物。Foveonもどうなっちゃうかわかん
なし、きっと自分が手を出せるお値段じゃな
いし、自分が使ってもどうせしょうもない
写真しか撮れないんだから、もういいかな?
とも思う。
なので、ミラーレス一眼でいい感じのやつ
無いかな?と、物色中。
フォーサーズまたはAPS-C
EVFつき
背面モニタはバリアングル
手振れ防止
レンズ交換式
となると、オリンパスかパナソニックか。
この辺はレンズも豊富にあるので貧乏人
にも安心。5軸手振れ防止なら、ほとんど
の場面で三脚も不要になるに違ない。
ただ、写真をとること自体がつまらなく
なるかもしれないことが心配だな。
それが、サービス終了してしまったため、某ADSLに
変更するのだが、年内に開通する気がしないため、
モバイルルーターを借りてしまった。
楽ちんだけど、月額料金高いよね。
ADSLなら1/3だからなぁ。
早く開通しいないかな。
ところで愛用しているカメラメーカーのSIGMAが
Lマウントのフルサイズミラーレスの来年販売
をアナウンスし、SAマウントの新規開発の終了
を宣言しました。
フルサイズの新センサーはなんと2層らしく、
Foveon x3から始まった3層センサーは
x3→Merrill 正常進化
Merrill→Quattro G、R層が退化
Quattro→? 2層化、ベイヤー化
と刻々と「普通のデジカメ」に近づいている。
一番好きなのはx3で、dp1は今も使っている。
今更だけどdp2も欲しい。
これらは非常にコンパクトであり、2台持っても
ウエストバックに収ます。
ただ、ズームとか手振れとか明るくないとダメ
とかいろいろあるので、ツーリング用に手軽な
コンパクトカメラや、ミラーレスを購入して使っ
たけど結局Foveonの画と比べると満足の
いくbものではなかったので、(一眼とコンパク
トを比べるのもどうかと思うけど)手放してし
まった。
また、やっぱりせっかく行くんだから一眼もって
くよね?適当なカメラだと「後悔するよ~」とか
自問自答が始まり、結局、Merrillとか
Quattroを持ち出してしまう。
これが車ならまだしも、バイクだっと結構な
荷物。Foveonもどうなっちゃうかわかん
なし、きっと自分が手を出せるお値段じゃな
いし、自分が使ってもどうせしょうもない
写真しか撮れないんだから、もういいかな?
とも思う。
なので、ミラーレス一眼でいい感じのやつ
無いかな?と、物色中。
フォーサーズまたはAPS-C
EVFつき
背面モニタはバリアングル
手振れ防止
レンズ交換式
となると、オリンパスかパナソニックか。
この辺はレンズも豊富にあるので貧乏人
にも安心。5軸手振れ防止なら、ほとんど
の場面で三脚も不要になるに違ない。
ただ、写真をとること自体がつまらなく
なるかもしれないことが心配だな。
コメント
コメントを投稿