ツンデレ対策(Stage1)

 

バーチーツーの際にツンデレ発動してエンジンかかりませんでした。
バッテリーは充電すみ。
ガスはある。
でもかからない。
セルは元気に回る。
でもかからない。
夏場は苦労しない。

ということは電圧かな?

ということでツーリング後は充電もせず、放置
バッテリー直で電圧測ると13vちょい。
イグニッションコイルの端子で図ると11.5vくらい。
ハーネス経由だと1.5vくらい降下しているとうこと。
ならば、ヘッドライト同様バッテリーから直に電源をとる
いわゆるバッ直化してみようということで早速

のまえに、イグニッションコイルをgsx1400のに変更
していますが、無理やり取り付けたため、後ろ側の取り付け部
コイルの芯?がアースされていません。
これが火花の強さに関係あるかどうかわからないですが、
とりあえずアースしておきました。

アースをつけた
エーモンのリレーで
リレーを使用してバッ直化です。
これで13vくらいを直接コイルに入れられます。

さて、緊張のセルボタン
ポチッ!

シーーーン

キルスイッチ入ってました。
改めて

キュルボンっ!

おおおおおおお!
セル一発目から初爆がくるとは・・・
キュルボボボボ・・・

おおおおお いい いいぞ!!

エンジン冷えているのでかかりは悪いですが、
確実に点火できているのがわかります。

とりあえずStage1は成功ということで。


photo
文章

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月