SIGMA SD1Merrill APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM

 

バーチーツーの際に18-250mmの絞りが壊れました。
便利ズームで移りも(私的には)十分で軽くて小さくて
お気に入りだったのですが・・
修理はまだできそうで1万円くらいかと

中古品をちょっとみていたら
APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM 初代 が安く売っていた
17-50 f2.8 EXはもっているので、50-150があるとf2.8通しで
つながるなと。
OS無しのオールドレンズの部類ですが
あってもいいかなと思って買ってみました。

f2.8ですが、小さくて軽いです。

撮りえず撮影してみると・・・
あれ? ピンぼけ。
というかフォーカスあってるのにピンぼけているように見える
(老眼でいまいち自信ない)

MFに切替てピントを詰めてみると、確かにまだつめられる。
なのでピントがあまい。

SD1M本体にはピント調整なる機能がついているので、早速設定
+にふってみる。悪くなった?+に最大降ってみる。さらに悪くなった?
ーに振ってみる、変わったような・・・ー側最大に・・・
良くなったような気がするがこれ以上は変更できない。

これで撮影してみる。
多少良くなったような気がするが、なんか精細さがたりない。

やっぱり18-250㎜なおうそうかな・・・

コメント

このブログの人気の投稿

ヨシムラR11 再び。

カタナ、ツンデレ発動

もう6月